醸造(ポーション)
醸造(Brewing)
醸造台を使って様々な原料を調合することでポーションを作成する。
ポーションを使用したり、スプラッシュポーションを投げることで一定時間様々な効果を得ることができる。 ただし、アイテムの消費量が多いので、作る時は、ちゃんとレシピを把握しておいた方がいい。
ポーションを使用したり、スプラッシュポーションを投げることで一定時間様々な効果を得ることができる。 ただし、アイテムの消費量が多いので、作る時は、ちゃんとレシピを把握しておいた方がいい。
必要な道具
醸造台 (Brewing Stand) |
|
ポーションを醸造することができる。 一度に3本までガラス瓶を設置、醸造できる。 |
ガラス瓶 (Glass Bottle) |
![]() |
ポーションを入れておく容器になる。 水源や大釡から水を汲むことで、 水入り瓶(Water Bottle) にできる。空の状態のみスタック可能。 ポーション使用後は空のガラス瓶に戻るが、 スプラッシュポーションの場合はガラス瓶ごと中身を消費する。 |
大釜 (Cauldron) |
![]() |
バケツで水を入れるとガラス瓶3本分の水を汲むことができる。 ネザーでも水を貯めておける利点があるが、地上世界でネザーウォートが 栽培可能になった現在では使用する機会はあまりない。 |

- 醸造台には、原料を置く上段と、液体入り瓶を置く下段がある。
上段と下段にそれぞれ対応したアイテムをおくと醸造が行われる。
醸造完了までの間は、かまどと同様に台を離れても醸造は進行する。
完成品はそのまま下段に残る。 - 下段には瓶を最大3つ置くことができるが、瓶を1つ置いても3つ置いても、調合する材料はひとつでよい。
このため、できるだけ3瓶置いて醸造するほうが材料を有効活用できる。
ちなみに、下の3瓶は同じ種類のポーションである必要はない。 - ポーションの醸造には20秒かかる。
素材を10秒間加熱し続ける必要がある精錬と違って、こちらは20秒後の醸造完了の瞬間にアイテム変化判定が発生するため、
醸造の途中から空き枠に瓶をセットしたり、醸造中に別の瓶と入れ替えたりしても構わない。
原料
名前 | 画像 | 説明 |
ネザーウォート (Nether Wart) |
ネザー要塞内にのみ自生する植物。ソウルサンドの上で育てられる。 ほとんどのポーションの主原料となる。 |
|
きらめくスイカ (Glistering Melon) |
スイカ1+金塊8で作成。食べることができない。 ポーションでの効果:即時回復 |
|
マグマクリーム (Magma Cream) |
ブレイズパウダー1+スライムボール1からレシピ作成。マグマキューブがドロップすることがある。 ポーションでの効果:炎耐性 |
|
ガストの涙 (Ghast Tear) |
|
ガストがドロップすることがある。 ポーションでの効果:持続回復 |
ブレイズパウダー (Blaze Powder) |
ブレイズロッド1からレシピ作成。 ポーションでの効果:攻撃力 |
|
砂糖 (Sugar) |
![]() |
サトウキビ1からレシピ作成。 ポーションでの効果:スピード |
金のニンジン (Golden Carrot) |
ver1.4.2から追加 ニンジンを金塊で囲うように並べて作製。そのまま食べると空腹度を3回復。 ポーションでの効果:暗視 |
|
フグ ( ![]() |
ver1.7.2から追加 釣りで入手可能。食べると、吐き気・毒・食あたりの可能性がある。 ポーションでの効果:水中呼吸 |
|
クモの目 (Spider Eye) |
![]() |
スパイダー・ケイブスパイダー・ウィッチがドロップする。食べると空腹度を僅かに回復するが毒状態に。 ポーションでの効果:毒 |
発酵したクモの目 (Fermented Spider Eye) |
クモの目1+砂糖1+茶キノコ1からレシピ作成。赤いキノコでは作成できないので注意。 ポーションでの効果:弱化 ポーションでの追加効果:効果の有害化、効果の変化 |
|
レッドストーン (Redstone) |
持続時間が長くなった、延長ポーションを作成できる。 この効果はポーション< II >を上書きできる。 ポーションでの追加効果:効果時間の延長 |
|
グロウストーンダスト (Glowstone Dust) |
持続時間を短くする代わりに効力を強めた、ポーション< II >を作成できる。 この効果はポーション<延長>を上書きできる。 ポーションでの追加効果:効能の強化 |
|
火薬 (Gunpowder) |
|
投擲することで着弾地点周辺の全てのMob(マルチでは他のプレイヤーも含む)に ポーションの効果を与えることができる、スプラッシュポーションを作成できる。 ポーションでの追加効果:スプラッシュポーション化 |
ウサギの足 (Rabbit’s Foot) |
|
ver1.8から追加 ウサギがドロップする。 ポーションでの追加効果:跳躍力上昇 |
レシピ
醸造チャート表
- 水の入ったガラス瓶から始まる、醸造の過程を以下の表にまとめた。
レイアウトの都合上、以下の過程に示すような重複する第三段階以降の醸造は省略している場合がある。- レッドストーン(時間の延長)とグロウストーンダスト(効能の強化)の追加効果うち、どちらの効果も付与することができる場合でも、
その効果は重複できず後から調合したものに上書きされる。そのためやり直しをすることが可能。
例) 毒のポーション<延長> + グロウストーンダスト = 毒のポーション< II > - 片方の追加効果しか付与できない場合、追加効果が打ち消され通常のポーションに戻る。
例) 治癒のポーション< II > + レッドストーン = 治癒のポーション - 発酵したクモの目でポーションの効果が変化した場合、それを元に戻すことはできない。
- 追加効果が付与されたポーションに発酵したクモの目を調合した場合、変化後の効果に追加効果が付与される。
その追加効果が付与できない場合は通常のポーションが醸造される。
例) 毒のポーション< II > + 発酵したクモの目 = 負傷のポーション< II >
毒のポーション<延長> + 発酵したクモの目 = 負傷のポーション - 効果のないポーションを除いた全てのポーションは、火薬を調合することでスプラッシュポーション化する。
スプラッシュポーション化した後でも、効果の延長、効能の強化、効果の有害化・変化ができる。
例)スプラッシュ治癒のポーション + グロウストーンダスト = スプラッシュ治癒のポーション< II >
- レッドストーン(時間の延長)とグロウストーンダスト(効能の強化)の追加効果うち、どちらの効果も付与することができる場合でも、
準備 | 第一段階(溶媒) | 第二段階(薬品) | 第三段階(効果の追加・変化) | 第四段階(効果の追加・変化) |
水入り瓶 | +ネザーウォート 奇妙なポーション |
+きらめくスイカ |
+グロウストーンダスト 治癒のポーション< II > HP4回復 |
+発酵したクモの目 負傷のポーション< II > HP6ダメージ |
+発酵したクモの目 |
+グロウストーンダスト |
|||
+クモの目 毒のポーション 1.25秒ごとに0.5ダメージ×45秒 |
||||
+レッドストーン 毒のポーション<延長> 1.25秒ごとに0.5ダメージ×2分 |
+グロウストーンダスト 毒のポーション< II > 0.6秒ごとに0.5ダメージ×22秒 |
|||
+グロウストーンダスト 毒のポーション< II > 0.6秒ごとに0.5ダメージ×22秒 |
+レッドストーン 毒のポーション<延長> 1.25秒ごとに0.5ダメージ×2分 |
|||
+マグマクリーム |
+レッドストーン 耐火のポーション<延長> 火耐性上昇×8分 |
+発酵したクモの目 鈍化のポーション<延長> 約14.5%速度低下×4:00 |
||
+発酵したクモの目 |
+レッドストーン |
|||
+砂糖 俊敏のポーション 約20%速度上昇×3分 |
||||
+レッドストーン 俊敏のポーション<延長> 約20%速度上昇×8分 |
+グロウストーンダスト 俊敏のポーション< II > 約40%速度上昇×1分30秒 |
|||
+グロウストーンダスト 俊敏のポーション< II > 約40%速度上昇×1分30秒 |
+レッドストーン 俊敏のポーション<延長> 約20%速度上昇×8分 |
|||
+ガストの涙 |
+レッドストーン 再生のポーション<延長> 2.5秒ごとに0.5回復×2分 |
+グロウストーンダスト 再生のポーション< II > 1.25秒ごとに0.5回復×22.5秒 |
||
+グロウストーンダスト 再生のポーション< II > 1.25秒ごとに0.5回復×22.5秒 |
+レッドストーン 再生のポーション<延長> 2.5秒ごとに0.5回復×2分 |
|||
+発酵したクモの目 |
+レッドストーン |
|||
+ブレイズパウダー 力のポーション ダメージ130%×3分 |
||||
+レッドストーン 力のポーション<延長> ダメージ130%×8分 |
+グロウストーンダスト 力のポーション< II > ダメージ260%×1分30秒 |
|||
+グロウストーンダスト 力のポーション< II > ダメージ260%×1分30秒 |
+レッドストーン 力のポーション<延長> ダメージ130%×8分 |
|||
+金のニンジン 暗視のポーション 暗視×3分 |
+レッドストーン 暗視のポーション<延長> 暗視×8分 |
+発酵したクモの目 透明化のポーション<延長> 透明化×8分 |
||
+発酵したクモの目 透明化のポーション 透明化×3分 |
+レッドストーン 透明化のポーション<延長> 透明化×8分 |
|||
+レッドストーン ありふれたポーション<延長> |
+発酵したクモの目 弱化のポーション<延長> ダメージ1/2×4分 |
+グロウストーンダスト 弱化のポーション ダメージ1/2×1分30秒 |
||
+ネザーウォートなど以外 ありふれたポーション |
+発酵したクモの目 弱化のポーション ダメージ1/2×1分30秒 |
+レッドストーン 弱化のポーション<延長> ダメージ1/2×4分 |
||
+グロウストーンダスト 濃厚なポーション |
||||
+発酵したクモの目 弱化のポーション ダメージ1/2×1分30秒 |
第一段階
水を汲んだガラス瓶に原料を調合する。
この段階では発酵したクモの目の調合以外効果は得られない。
この段階では発酵したクモの目の調合以外効果は得られない。
ポーション | レシピ | 材料 | 説明 |
---|---|---|---|
奇妙なポーション Awkward Potion |
上段:ネザーウォート 下段:水入り瓶 |
【効能】なし 【持続】- 他の第一段階のポーションからは作成できない全てのポーションを醸造できる。 |
|
ありふれたポーション Mundane Potion |
上段:ネザーウォート以外 下段:水入り瓶 |
【効能】なし 【持続】- 発酵したクモの目を調合することで弱化のポーションとなる。 |
|
ありふれたポーション Mundane Potion |
上段:ウサギの足 下段:水入り瓶 |
【効能】なし 【持続】- |
|
ありふれたポーション <延長> Mundane Potion |
上段:レッドストーン 下段:水入り瓶 |
【効能】なし 【持続】- 発酵したクモの目を調合することで弱化のポーション<延長>となる。 上の「ありふれたポーション」とは別アイテムだが、 名前もアイコンも同一な上、効果時間も表記されていないので見分けがつかない。 |
|
濃厚なポーション Thick Potion |
上段:グロウストーンダスト 下段:水入り瓶 |
【効能】なし 【持続】- 発酵したクモの目を調合することで弱化のポーションとなる。 |
|
弱化のポーション Potion of Weakness |
上段:発酵したクモの目 下段:水入り瓶 |
【効能】近接攻撃のダメージが半減(ハート0.5個未満切り捨て) 【持続】<1:30> |
第二段階
第一段階で得たポーションを元に更に原料を調合する。この段階から有効な効果が得られるようになる。
ポーション | レシピ | 材料 | 説明 |
---|---|---|---|
治癒のポーション Potion of Healing |
上段:きらめくスイカ 下段:奇妙なポーション |
【効能】体力をハート2.0個分回復 【持続】<即時> |
|
耐火のポーション Potion of Fire Resistance |
上段:マグマクリーム 下段:奇妙なポーション |
【効能】火・溶岩・雷・ブレイズの弾に対して無敵化 【持続】<3:00> プレイヤーに火がつくことはあるが炎上ダメージを受けず、 溶岩に入ったときは水と同様泳ぐことができる。 |
|
再生のポーション Potion of Regeneration |
上段:ガストの涙 下段:奇妙なポーション |
【効能】2.5秒毎にハート0.5個分体力回復 【持続】<0:45> 回復時に被弾直後の無敵時間がリセットされてしまうため、 効果中に火や溶岩の中に飛び込むと逆に大ダメージ。 |
|
力のポーション Potion of Strength |
上段:ブレイズパウダー 下段:奇妙なポーション |
【効能】近接攻撃のダメージ130% 【持続】<3:00> |
|
俊敏のポーション Potion of Swiftness |
上段:砂糖 下段:奇妙なポーション |
【効能】移動速度、走る速さ、ジャンプ距離が約20%上昇 【持続】<3:00> |
|
暗視のポーション Potion of Night Vision |
|
上段:金のニンジン 下段:奇妙なポーション |
ver1.4.2から追加 【効能】画面が明るさレベル15と同等の明るさになる 【持続】<3:00> 実際の明るさレベルが変化するわけではない。 暗いところは光源のあるところと色合いが異なるため、暗視状態で湧き潰しすることも可能。 |
水中呼吸のポーション Potion of Water Breathing |
上段:フグ 下段:奇妙なポーション |
ver1.7.2から追加 【効能】水中で酸素バーを消費しなくなる。水中での視界が若干明るくなる。 【持続】<3:00> エンチャントよりは暗い。エンチャントと併用すると効果を上書きするのでエンチャントのみの時より暗くなる。 |
|
毒のポーション Potion of Poison |
上段:クモの目 下段:奇妙なポーション |
【効能】1.25秒毎に0.5ダメージ 【持続】<0:45> |
|
弱化のポーション Potion of Weakness |
上段:発酵したクモの目 下段:ありふれたポーション 濃厚なポーション |
【効能】近接攻撃のダメージが半減(1未満切り捨て) 【持続】<1:30> ただし同効果のものが水入り瓶でも作れるので、独自の派生もない現時点では 第一段階のものの劣化レシピでしかない。 |
|
弱化のポーション <延長> Potion of Weakness |
上段:発酵したクモの目 下段:ありふれたポーション<延長> |
【効能】近接攻撃のダメージが半減(1未満切り捨て) 【持続】<4:00> |
|
跳躍のポーション Potion of Leaping |
上段:ウサギの足 下段:奇妙なポーション |
【効能】跳躍力上昇Ⅰ(ジャンプ力上昇、落下ダメージ軽減) 【持続】<3:00> |
第三段階以降
すでに効果の発現した第二段階のポーションを強化、又は変質させる場合に使用する。
レッドストーン(効果時間の延長)、グロウストーンダスト(効能の強化)
レッドストーンまたはグロウストーンダストを調合する事で、効果時間の延長、もしくは効能を強化することができる。
この二種は重複して付与することはできず、後から調合した原料の効果に上書きされる。
この二種は重複して付与することはできず、後から調合した原料の効果に上書きされる。
ポーション | レシピ | 材料 | 説明 |
---|---|---|---|
治癒のポーション < II > Potion of Healing II |
上段:グロウストーンダスト 下段:治癒のポーション |
【効能】体力をハート4.0個分回復 【持続】<即時> |
|
耐火のポーション <延長> Potion of Fire Resistance |
上段:レッドストーン 下段:耐火のポーション |
【効能】火・溶岩・雷・ブレイズの弾に対して無敵化 【持続】<8:00> |
|
再生のポーション < II > Potion of Regeneration II |
上段:グロウストーンダスト 下段:再生のポーション |
【効能】1.25秒毎にハート0.5個分体力回復 【持続】<0:22.5> |
|
再生のポーション <延長> Potion of Regeneration |
上段:レッドストーン 下段:再生のポーション |
【効能】2.5秒毎にハート0.5個分体力回復 【持続】<2:00> |
|
力のポーション < II > Potion of Strength II |
上段:グロウストーンダスト 下段:力のポーション |
【効能】近接攻撃のダメージ260% 【持続】<1:30> |
|
力のポーション <延長> Potion of Strength |
上段:レッドストーン 下段:力のポーション |
【効能】近接攻撃のダメージ130% 【持続】<8:00> |
|
俊敏のポーション < II > Potion of Swiftness II |
上段:グロウストーンダスト 下段:俊敏のポーション |
【効能】移動速度、走る速さ、ジャンプ距離が約40%上昇 【持続】<1:30> |
|
俊敏のポーション <延長> Potion of Swiftness |
上段:レッドストーン 下段:俊敏のポーション |
【効能】移動速度、走る速さ、ジャンプ距離が約20%上昇 【持続】<8:00> |
|
透明化のポーション <延長> Potion of Invisibility |
![]() |
上段:レッドストーン 下段:透明化のポーション |
ver1.4.2から追加 【効能】透明になり、Mobから認識されなくなる 【持続】<8:00> |
暗視のポーション <延長> Potion of Night Vision |
![]() |
上段:レッドストーン 下段:暗視のポーション |
ver1.4.2から追加 【効能】画面が明るさレベル15と同等の明るさになる 【持続】<8:00> |
水中呼吸のポーション <延長> Potion of Water Breathing |
上段:レッドストーン 下段:水中呼吸のポーション |
ver1.7.2から追加 【効能】水中で酸素バーを消費しなくなる。水中での視界が若干明るくなる。 【持続】<8:00> エンチャントよりは暗い。エンチャントと併用すると効果を上書きするのでエンチャントのみの時より暗くなる。 |
|
毒のポーション < II > Potion of Poison II |
![]() |
上段:グロウストーンダスト 下段:毒のポーション |
【効能】0.5秒毎に0.5ダメージ 【持続】<0:22> |
毒のポーション <延長> Potion of Poison |
上段:レッドストーン 下段:毒のポーション |
【効能】1.25秒毎に0.5ダメージ 【持続】<2:00> |
|
負傷のポーション < II > Potion of Harming II |
![]() |
上段:グロウストーンダスト 下段:負傷のポーション |
【効能】ハート6.0個分のダメージを受ける 【持続】<即時> |
鈍化のポーション <延長> Potion of Slowness |
![]() |
上段:レッドストーン 下段:鈍化のポーション |
【効能】移動速度、走る速さ、ジャンプ距離が約14.5%低下 【持続】<4:00> |
弱化のポーション <延長> Potion of Weakness |
![]() |
上段:レッドストーン 下段:弱化のポーション |
【効能】近接攻撃のダメージが半減(1未満切り捨て) 【持続】<4:00> |
跳躍のポーション <II> Potion of Leaping II |
上段:グロウストーン 下段:跳躍のポーション |
【効能】跳躍力上昇Ⅱ(ジャンプ力上昇、落下ダメージ軽減) 【持続】<1:30> |
発酵したクモの目(効果の有害化・変化)
発酵したクモの目を調合すると多くのポーションの効果が有害化、または変化する。
有害化したポーションは主に後述するスプラッシュ化させ、Mobに投げつけて使用する。
効果が変化する例としては、毒のポーションが負傷のポーションに、暗視のポーションが透明化のポーションになる事が挙げられる。
尚、こうして有害化・変化したポーションは二度と元には戻せない。
有害化したポーションは主に後述するスプラッシュ化させ、Mobに投げつけて使用する。
効果が変化する例としては、毒のポーションが負傷のポーションに、暗視のポーションが透明化のポーションになる事が挙げられる。
尚、こうして有害化・変化したポーションは二度と元には戻せない。
ポーション | レシピ | 材料 | 説明 |
---|---|---|---|
負傷のポーション Potion of Harming |
上段:発酵したクモの目 下段:治癒のポーション 毒のポーション 水中呼吸のポーション |
【効能】ハート3.0個分のダメージを受ける 【持続】<即時> |
|
負傷のポーション < II > Potion of Harming II |
上段:発酵したクモの目 下段:治癒のポーション<II> 毒のポーション<II> 水中呼吸のポーション<延長> |
【効能】ハート6.0個分のダメージを受ける 【持続】<即時> |
|
鈍化のポーション Potion of Slowness |
上段:発酵したクモの目 下段:俊敏のポーション 耐火のポーション |
【効能】移動速度、走る速さ、ジャンプ距離が約14.5%低下 【持続】<1:30> |
|
弱化のポーション Potion of Weakness |
上段:発酵したクモの目 下段:力のポーション 再生のポーション ありふれたポーション |
【効能】近接攻撃のダメージが半減(1未満切り捨て) 【持続】<1:30> |
|
透明化のポーション Potion of Invisibility |
|
上段:発酵したクモの目 下段:暗視のポーション |
ver1.4.2から追加 【効能】自身が透明になる。 【持続】<3:00> |
火薬(スプラッシュポーション化)
火薬を調合する事で手投げ爆弾化させたポーション。右クリックで投擲できる。
効能と持続時間が3/4に低下する代わりに効果範囲がエリア化、Mobにポーションの効果を与える事ができる(直撃なら効能が低下しない)。
効能と持続時間が3/4に低下する代わりに効果範囲がエリア化、Mobにポーションの効果を与える事ができる(直撃なら効能が低下しない)。
- 効果範囲は投下地点中心から半径4(5?)ブロックまで。最大効果範囲は投下地点中心から半径2ブロックまで。
範囲内にいればプレイヤーも影響を受ける。 - 着弾時にガラス瓶が割れてしまうので、プレイヤーが飲む場合と違い空き瓶は返ってこない。
- スプラッシュ化した後でも、効果の延長、効能の強化、効果の有害化・変化ができる。
- 基本的に効果のないポーションのスプラッシュポーション化は不可(火薬を配しても醸造が開始しない)。
例外としてレッドストーン等を除くありふれたポーションのみスプラッシュ化可能。
ポーション | レシピ | 材料 | 説明 |
スプラッシュポーション Splash Potions |
上段:火薬 下段:各種ポーション |
【効能】元のポーションの3/4 【持続】元のポーションの3/4 |
TIPS
- 透明化のポーションについて
- 以下の効果は初期敵対mobの内、クモ・洞窟グモ・ブレイズ・シルバーフィッシュ・スライム・ガーディアン・エルダーガーディアン・マグマキューブ・ガストに有効で、
- ゾンビ・クリーパー・スケルトン・ウィザースケルトン・ウィッチには通用しない。
- 従ってネザーでは要塞に近付かなければ非常に強力で、探索やグロウストーンの回収などに使用すると効果が高い。
- また、スライム・マグマキューブはこちらが攻撃しても敵対化しない他、ガストは近接範囲に接近した時のみこちらを察知するが、
- 離れるとすぐにプレイヤーを見失う。
- プレイヤーが透明化の効果を得るとモンスターに視認されなくなり、マルチプレイ時の名前も非表示になる。
- ただし以下のいずれかを満たすとMobに認識され、敵対Mobならば攻撃される。
-
- Mobに接触(一定距離まで接近)または攻撃
- 防具の胸当てを装備
- 防具を胸当て以外の2部位以上に装備
- 察知範囲や察知された際の挙動はMobによって異なるようで、バージョンによっても差異が大きい。
- 胸当て以外の防具を1部位だけ装備に留めていても、装備なしに比べるとかなり察知されやすくなる模様。
- いずれの場合もMobに接触した場合は確実に把握され、逃げても追跡してくるので注意。
- ver1.4.6以降はあらゆる攻撃(弓などの遠距離攻撃を含む)も接触と同様、確実に認識されるようになった。
以上の察知条件に注意すれば、透明化の効果は夜間の探索や地下のダンジョン、峡谷、廃坑の制圧に非常に有用となる。
スケルトンやクリーパーに対し確実に先制できるメリットも大きい。 歩行型敵対Mobに対し、対象に気付かせないまま暗殺するには溶岩バケツで足元を狙うなどが極めて有効。 注意点としては、ゾンビのみ周辺全てのゾンビが察知を共有するため攻撃を仕掛けるには注意が要る事、 防具の装備に制限があるため、特にクリーパーの不意の接近で自爆されると容易に即死する事などがある。 |
- その他
-
- 毒ポーションなど即時ダメージを与えないポーションは、野生の狼など中立状態のMobに対して使用しても敵対化しない。
- 毒ポーションによる毒の継続ダメージでは体力は0にならず、残り0.5で踏みとどまる。
- クモやケイブスパイダーには毒のポーションが効かない。
- ゾンビ、スケルトン、ゾンビピッグマン、ウィザースケルトン等のアンデッド系Mobは治癒のポーションでダメージ、
負傷のポーションで回復、毒のポーションが無効といった特徴的な体質を持つ。 - 通常型と延長型のポーションは同じアイテム名になるが、ポップアップに表示される効果時間の差で判別することができる。
- エフェクトは、エンディングを見ると消える。(クリエイティブで検証済み)
ステータス効果の一覧
良性の物
名前 | ポーションの名前 | 説明 | エフェクトID |
---|---|---|---|
移動速度上昇 | 俊敏のポーション | 移動速度が上昇する。アイコンは走った際の土煙のアニメ的な表現。 | 1 |
採掘速度上昇 | 加速のポーション | 採掘速度が上昇する。サバイバルではビーコンの効果でのみ入手可能。アイコンは金のツルハシ。 ※ | 3 |
攻撃力上昇 | 力のポーション | 攻撃力が上昇する。アイコンは血の垂れた剣。 | 5 |
即時回復 | 治癒のポーション | 体力が即時回復する。アイコンは存在しない。 | 6 |
跳躍力上昇 | 跳躍のポーション | ジャンプ力が上昇する。アイコンはウサギ。 | 8 |
再生能力 | 再生のポーション | 体力の回復速度が上昇する。アイコンはハート。 | 10 |
耐性 | 防御のポーション | 防御力が上昇する。アイコンは竜の書かれた盾。 ※ | 11 |
火炎耐性 | 耐火のポーション | 炎上ダメージを受けなくなる。アイコンは火の輪。 | 12 |
水中呼吸 | 水中呼吸のポーション | 1.7からポーションが追加された。水中で呼吸可能になる。アイコンは泳ぐ魚。 | 13 |
透明化 | 透明化のポーション | プレイヤーが透明になる。アイコンはスティーブの体が消えている途中のような絵。 | 14 |
暗視 | 暗視のポーション | 暗闇が見えるようになる。アイコンは緑の目玉。 | 16 |
体力補強 | 体力補強のポーション | 最大体力が増える。アイコンは金のハート。 ※ | 21 |
緩衝体力 | 緩衝体力のポーション | 最大体力が増える。(ダメージを受けると消滅するが、しばらくたつと復活する)金のリンゴを食べると付与される。アイコンは金のハート。 ※ | 22 |
満腹度回復 | 満腹のポーション | 満腹度が即時回復する。アイコンは存在しない。 ※ | 23 |
悪性の物
移動速度低下 | 鈍化のポーション | 移動速度が低下する。アイコンは鎖につながれた鉄球。 | 2 |
採掘速度低下 | 疲労のポーション | 採掘速度が低下する。海底神殿に近づくと付与される。アイコンはスプーン。 ※ | 4 |
ダメージ | 負傷のポーション | ダメージを受ける。アイコンは存在しない。 | 7 |
吐き気 | めまいのポーション | 画面が歪む。フグを食べると付与される。アイコンは嘔吐をする顔色の悪いスティーブ。3D酔いに注意。 ※ | 9 |
盲目 | 盲目のポーション | 前が黒い霧に包まれて見えなくなる。アイコンは紫の目玉。 ※ | 15 |
空腹 | 空腹のポーション | 満腹度が徐々に減っていく。腐った肉を食べると付与される。アイコンは緑がかった肉。 ※ | 17 |
弱体化 | 弱化のポーション | 攻撃力が低下する。アイコンは先が砕けた剣。 | 18 |
毒 | 毒のポーション | 徐々にダメージを受けていく。アイコンは緑のしずくが書かれたハート。 | 19 |
ウィザー | 衰退のポーション | 体力が0になるまでダメージを受けていく。一部の敵に攻撃されることで付与される。アイコンは黒いハートにスケルトンの顔。 ※ | 20 |
※ データ上にはポーションエフェクトとしてあるが、ポーションレシピは未実装のもの。