OR(回路)
![]() |
![]() |
A | B | O |
---|---|---|
0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 1 |
0 | 1 | 1 |
1 | 1 | 1 |
入力A・入力B・入力CのどれかがONになったときに、出力OがONになる。
単純に一箇所に回路を3本以上つなげると、OR回路になる。
入力部分の回路の光り方が混同して紛らわしいという場合は、デザインBを使うといいだろう。
入力部分の回路の光り方が混同して紛らわしいという場合は、デザインBを使うといいだろう。
![]() |
![]() |
A | B | O |
---|---|---|
0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 1 |
0 | 1 | 1 |
1 | 1 | 1 |